201204
7/32
12-04()運行記録計の義務付け範囲拡大に対する意見運行記録計の義務付け範囲拡大に対する意見 全日本トラック協会運行記録計による事故防止については、ハードとソフトが一体となって機能するものであり、常に両面か ら検討することが必要である。 1. 現状義務付けの効果検証について 貴省の平成22年度調査結果によれば、小型から大型に至るまで長時間運転が行われていることが分かっており、現在の義務付け対象車(車両総重量8トン以上)でも法令違反が発生している。したがって、まず最初に、現在の義務付け車両について、運行記録計を装着したことによる運行管理上の効果検証を行う必要がある。 2. 運行管理体制の構築について 1.の状況を踏まえ、適切な管理、法令連守の管理体制の総括が必要である。 当方の私見としては、運行記録計を装着するだけではなく、管理手法の明確化、実効の上がる管理体制(誰がどのようにチェックするか)の再構築が必要であり、罰則規定の強化も検討すべきと考える。 具体的には、運行管理者の義務と資格の強化を図り、運行管理者に権限を付与して事業者に対する指導監督を徹底することなど検討することも必要。 3. 今後の方針について 上記1.2.を十分検証・検討した上で、義務付け範囲の拡大等についての政策論議に進むべき。 使用過程車への対象範囲拡大については、ハードのみならずソフト面のコストアップの問題(コンピューターによる管理)もあり、慎重な検討が必要である。現状の検証が十分行われないままに、現時点で使用過程車までの範囲拡大について議論することは時期尚早である。 4. その他 検討会で提示されたトラックの車両総重量別死亡及び重傷事故発生状況については、過去からの推移データも示してほしい。提示された平成21年のデータでは3~5トン未満の死亡・重傷事故が極端に多いが、これまでの我々の認識と異なる。 ※ 運行記録計の装着義務拡大にかかる意見については、近畿トラック協会長名で近畿運輸局長あてに提出しています。���������������������������21�3��������������������2009��������������������������21�3��������������������2009����������������������������������������������������7t��8t�������������������������24�1�26������������������������������������2��������������������������������������������������������������������������������������������������3.5t������������1t��������������������������������������������������������������������������������������������3�����3�21��������������H23.11.21�1���������������������������������������������8������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������
元のページ